「ヘルメットの種類がありすぎて、どれを買えば良いのか分からない!」
「値段がピンキリだけど、やっぱり安いのはやめた方が良い・・・?」
こんな悩みを持っている方、必見です!
元教習所の教官であり、プライベートでもほぼ毎週バイクに乗っていることから、今まで様々な種類のヘルメットを被ってきました。
この経験を活かし、それぞれのヘルメットの良さ悪さなどを紹介していきます!
バイク用ヘルメットの種類
大きく分けると、この3つのタイプになります。
- ジェットヘルメット
- システムヘルメット
- フルフェイスヘルメット
聞いたこともないタイプのヘルメットもあるのではないでしょうか。
全てのタイプのヘルメットを被ったことがあるので、それぞれの特徴・長所短所を解説していきます!
おすすめのジェットヘルメット
OGKカブトのAVAND2
ジェットヘルメットの長所短所
ジェットヘルメットの長所
- サッと装着できる
- 風通しがよく涼しい
- 被ったまま飲食できる
ジェットヘルメットの短所
- 冬場は寒すぎる
- 顎が守られていない
今回ご紹介するヘルメットのタイプの中では1番利便性は高いジェットヘルメットですが、やはり顎部分が守られていないので、転倒時に顔を怪我する可能性が高いです。
ジェットヘルメットは、「とにかく快適にバイクに乗りたい」という方に向いています。
おすすめのシステムヘルメット
OGKカブトのKAMUI3
システムヘルメットの長所短所
システムヘルメットの長所
- 着脱が楽
- 様々な状況に対応できる
システムヘルメットの短所
- 重たい
- 大きい
- 可動部分が劣化する
システムヘルメットの1番の良さは、様々な状況に応じて変形が可能な点です。
しかし、他のヘルメットよりも可動する部分が多いため部品の劣化が起こったり、サイズが大きい分重さも増しています。
システムヘルメットは、ツーリング・通勤通学・買い物など様々な状況を1つのヘルメットで済ませたい方に向いています。
おすすめのフルフェイスヘルメット
HJC全般
フルフェイスヘルメットの長所短所
フルフェイスヘルメットの長所
- 安全性が高い
- 目が乾燥しない
- 雨天でも顔が濡れない
フルフェイスヘルメットの短所
- 窮屈
- 着脱が面倒
- 通気性が悪い
バイク用ヘルメットの中で1番安全性が高いのがフルフェイスヘルメットになります。
しかし、顔・頭部が全て覆われるため快適さはあまりありません。
特に夏場は地獄です・・・。
「とにかく安全性重視でバイクに乗りたい!」という方に向いています。
まとめ
以上がタイプ別、初心者におすすめのヘルメットでした!
この記事では3種類のヘルメットのみご紹介しましたが、他にも様々なデザインのヘルメットがあるので、自分好みのデザイン・タイプのヘルメットを探してみましょう!
しかし、バイクの死亡事故原因の46%が頭部の損傷という所から、元教習所の教官としてはフルフェイスヘルメットを特におすすめします。
コメント