教習所のコツ 大型二輪の卒検を合格するコツと注意点4選【教官が教える】 バイクの運転経験があれば大型二輪の卒検も楽々クリアできると思っているあなた、それは大きな間違いです。 普段バイクに乗っている人だからこそやりがちな失敗やクセがあるので、初めてバイクに乗る人よりも矯正が難しい場合もあります。 現在教習所に通っている方やこれから教習所に通う予定の人はぜひ参考にしてみてください! 2023.05.19 教習所のコツ
教習所のコツ バイクのスラロームが下手な人の特徴3選【教習所】 バイクのスラロームが下手な人には主に3つの特徴があります。 そしてスラロームが下手な人はバイクに乗る上で基本中の基本となる傾ける・起こす・目線・姿勢が身についていない可能性が高いので、最低でもスラロームの規定タイムを余裕を持ってクリアできる程度の技術は身に付けておくべきです。 3つの特徴に当てはまらないように意識して実践すれば大抵の方はスラロームの規定タイムをクリアできるようになるので、ぜひスラロームが苦手な方は参考にしてみてください! 2023.05.13 教習所のコツ
教習所のコツ バイクの運転が上手い人の後輪ブレーキの使い方【教官が伝授】 バイクの運転が上手い=後輪ブレーキの使い方が上手いと言っても過言ではないほど、上手くバイクを操るためには後輪ブレーキが重要になります。 何となく停止減速するためだけのものとして後輪ブレーキを使っている人は、後輪ブレーキを有効活用できていない可能性が高いです。 バイクを遅く走らせるためにも速く走らせるためにも後輪ブレーキの使い方は重要になってくるので、バイクの運転が上手くなりたい!という方はぜひご覧ください! 2023.04.05 教習所のコツ
教習所のコツ 教習所で教わる謎の習慣5選【教官が解説】 教習所で「サイドスタンドを払ってから乗車しましょう」と指導されたものの、何故スタンドを払ってから乗らないといけないのか疑問に思っている方が多いのではないでしょうか。 今回はそのような教習所ではやるけど街中に出てからはやらない教習所ならではの習慣について解説していきます。 ただこの動画の内容が正解ではなく、あくまでも1人の指導員としての個人的な意見になるのでご了承ください。 2023.04.01 教習所のコツ
教習所のコツ 立ちゴケの原因は?バイクで立ちゴケをしなくなる方法 バイク乗りなら1度は体験するであろう立ちゴケ 街中で立ちゴケをしてしまうと恥ずかしいどころかバイクが傷ついてしまうのでかなりのショックを受けることになります。 自慢のバイクを傷つけてしまわないためにも立ちゴケ防止の方法を学んでいきましょう! 2023.03.23 教習所のコツ
教習所のコツ バイクの運転が下手な人の特徴6選 バイクの運転が下手な人には共通の特徴があります。 動画内で解説するバイクの運転が下手な人の特徴に多く当てはまる方は知らずのうちに周りから「この人運転下手だな・・・」と思われてしまうだけでなく、街中で事故を起こしてしまう可能性も高いので自分の運転と照らし合わせてチェックしてみましょう! 2023.03.21 教習所のコツ