今回は「バイクで立ちゴケをしなくなる方法」という内容でお話していきます。
みなさんはバイクに乗っていて立ちゴケをしたことはありますか?
おそらく大半の人が立ちゴケを1回は経験したことがあると思います。
教習所の中で立ちゴケをしてしまっても教習車なので問題はないですが、自分のバイクで立ちゴケをしてしまうとバイクが傷つくと共に自分の心も傷つきます。
僕は過去に友人とツーリングをしているときに立ちゴケをしてしまったことがありますが、立ちゴケをしたショックがデカすぎて友人に喋りかけられてもずっとシカトするという申し訳ないことをしてしまったことがあります。
それ以来友人からはツーリングにあまり誘われなくなってしまったので、皆さんがこんな思いをしてしまわないように今回は立ちゴケをしなくなる方法を解説していきたいと思います。
立ちゴケをしてしまうシチュエーションとしては
- 取り回し中
- 発進するとき
- 停止するとき
- 乗るとき
- 降りるとき
とたくさんあるので1つずつ分けて解説していきます。
①取り回し中
まずは取り回し中に立ちゴケをしないための方法です。
取り回しとはバイクのエンジンを切って自分の力でバイクを動かすことを指します。
主に駐停車するときやほんの少しだけ場所を移動させたいときに、こういったバイクの動かし方をする人が多いと思います。
この取り回し中に立ちゴケしてしまう人が結構多いですが、その原因はバイクを傾けすぎです。
バイクを傾けて方向を変えようとすると傾けた方にバイクの重さが一気にかかってしまうので、力がない人はバイクを支えられなくなってしまいます。
なので取り回しをするときは基本的にバイクを傾けて方向を変えるのではなく、バイクは直立させたままハンドルで方向を変えるようにしてください。
バイクが直立している状態であれば指一本でもバイクは支えられるので、力のあるなしに関係なく立ちゴケするリスクを抑えることができます。
さらに腕の力だけで支えるよりもバイクと腰辺りを接触させて、バイクの重さを腰にかけることで外側に倒してしまうリスクを抑えられるのと腕の力がなくてもラクに取り回せるようになります。
足つきが悪い人はバイクに跨った状態よりも、降りた状態で取り回した方が安定することもあるのでぜひ試してみてください。
②発進するとき
次は発進するときに立ちゴケをしないための方法です。
発進時に立ちゴケをしないためにはアクセルを回して発進するようにしましょう。
発進するときに立ちゴケをしてしまう原因は2つあって、エンストと速度不足です。
自分はバイクの運転に慣れているからエンストなんてしませんという人もいると思いますが平坦な道でのエンストはまずないと思います。
ただ知らない間にタイヤが段差に乗っていたり、坂道で発進するときにギアが1速に入っていなくて、いつも通り発進しようとしたらエンストしてしまうというパターンが街中ではあります。
そのような状況で不意にエンストしてしまうと、足をついてもバランスが取れなくて転倒してしまう人も多いです。
なのでどのような状況でも発進するときはアクセルを回しながら半クラッチをつなぐようにしましょう。
そうすることで回転数が極端に下がってもアクセルが回ってる分エンストしにくくなるので、エンストによる立ちゴケをなくすことが可能になります。
そしてアクセルを回すことで発進時の速度不足によるふらつきもなくすことができます。
これはバイク初心者にありがちですが、発進時の速度が遅すぎてバランスが取れずにふらついた結果立ちゴケするというパターンです。
当然バイクは速度が出ていないときの方がバランスは取りにくいので、前方が渋滞していない限りは素早く発進することをオススメします。
思った通りに素早く発進できないという人は、エンストする原因と同じでアクセルを回さずにクラッチだけで発進しようとする傾向にあります。
アクセルを回していない状態での発進はエンストしやすいのとスムーズに速度を上げられないので、基本的にはデメリットしかないです。
なのでバイク1台分前に進むようなときでも、発進時に立ちゴケをしたくない人はアクセルをしっかり回しておくようにしましょう。
③停止するとき
次は停止するときに立ちゴケをしないための方法です。
停止するときに立ちゴケをしないために意識すべき点は3つあります。
1.後輪ブレーキ
1つ目は後輪ブレーキです。
停止するときに思った以上にブレーキをキツくかけすぎて立ちゴケしてしまう人が教習所では1番多いです。
停止時によく立ちゴケをしてしまう人は、前輪ブレーキだけで停止しようとする傾向にあります。
前輪ブレーキだけでも停止することはできますが前輪ブレーキはよく効く分、速度の微調整にはあまり向いていないので滑らかに停止するためには後輪ブレーキも使うことをオススメします。
後輪ブレーキは効きが悪い分、速度の微調整にはもってこいなのであまり前輪ブレーキだけに頼りすぎないようにしましょう。
さらに細かい話をするとブレーキをかける際は、前輪ブレーキよりも後輪ブレーキを先にかけ始めることによって車体全体が沈んでくれるので前輪ブレーキだけの停止よりも安定した停止をすることが可能になります。
2.バイクを傾けない
2つ目はバイクを傾けないです。
交差点やカーブを曲がっている最中に停まろうとして、立ちゴケしてしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。
バイクが傾いている状態で速度が0になると、傾いている方向に車重の全てがかかってしまいます。
中型のバイクであれば200kg前後はあると思いますが、200kgを片足で支えるのは厳しいですよね。
なので停止するときは曲がっている最中でも一旦バイクを直立させた状態にしてから、停止するようにしましょう。
特に交差点では歩行者や自転車が猛スピードで突っ込んでくる可能性もあるので、バイクが傾いている状態でブレーキをかけないといけなくなるような速度では曲がらないように注意してください。
3.お尻をずらす
3つ目はお尻をずらすです。
1つ前の内容と似ていますが、足つきが悪い人は足つきを良くしようとバイクを傾けて停まろうとする傾向にあります。
先ほどもお話したようにバイクを傾けて停止すると車重の全てが片足にかかってしまうので、支えるのが難しくなってしまいます。
では足つきが悪い人はどうしたら良いかというと、お尻の位置をずらして足が届くようにしましょう。
お尻の位置を横にずらすことで足つきが良くなるのとバイクを直立させたまま停止することができるので、片足にかかる負担も軽減することができます。
ただこれはある程度練習しないとスムーズにできないので、安全な場所で停止している状態でお尻をずらして足をつく練習を繰り返しやってみてください。
このお尻の移動さえできればどれだけ足つきの悪いバイクでも乗れるようになるので、ぜひ練習してみてください。
④乗るとき
次は乗るときに立ちゴケをしないための方法です。
乗るときに立ちゴケをしないために意識すべき点は3つあります。
1.無駄に足を上げない
1つ目は無駄に足を上げないです。
バイクに跨る際にディランマッケイみたいに足を上げて乗る人がいますが、足を上げすぎると当然バランスを崩しやすくなるので極力足を上げずに乗ることをオススメします。
バイクに跨るためにはシートの高さに膝が届けば良いので、シートに膝を沿わせて乗るのが良いです。
ただ気をつけてほしいのが勢いよく足を上げると膝でシートを蹴ってしまって反対側にバイクが倒れてしまうので、焦らずゆっくりシートに膝を沿わせて乗るようにしましょう。
2.ハンドルを右に切る
2つ目はハンドルを右に切るです。
おそらく無意識のうちにバイクに跨るときはハンドルを右に切っている人が多いと思います。
なぜハンドルを右に切るかというと、大半の人が左側からバイクに跨ると思いますが、ハンドルを右に切ることでバイクが若干左に傾いてくれるからです。
左に傾くということは足を上げる高さを減らすことができるので、バランスを崩してしまうリスクも減らすことができます。
前の内容ではバイクは傾けないようにするべきとお話しましたが、意図的にバイクを傾けるのであれば問題なしです。
ただ一気にハンドルを切ると一気にバイクが傾いて支えられなくなってしまうので、ハンドルを切るときはゆっくり動かすようにしましょう。
3.ブレーキをかける
3つ目はブレーキをかけるです。
平坦な道であればブレーキは必須ではないですが、下り坂や上り坂でバイクに跨るときは前輪ブレーキをかけてバイクが動かないようにしておきましょう。
坂道でバイクに跨るときは多少なりとも前後にバイクが動いてしまいます。
足を上げているときにバイクが前後に動くとバランスを崩す原因になりますし、焦って乗ることになるので転倒するリスクも上がってしまいます。
見た目以上に坂道になっているようなところもあるので、とりあえずバイクに跨るときは前輪ブレーキをかけておくことをオススメします。
⑤降りるとき
次は降りるときに立ちゴケをしないための方法です。
降りるときに立ちゴケをしないために意識すべき点は基本的に乗るときと同じです。
ただ降りるときに特に気をつけてほしいポイントが1つあって、降りるときは近くに足をつくようにしてください。
バイクから降りるときに足を遠くについて降りようとすると、体とバイクの距離が離れてしまうので腕の力だけでバイクを支えないといけなくなります。
当然200kgの物を腕の力だけで支えるのはしんどいですし、腕が伸びきっている状態ではハンドルを十分に動かすことができなくなるのでバランスを崩す原因にもなってしまいます。
なので降りるときは極力バイクの近くに足をついて、体とバイクの間にあまり隙間が空かないようにしましょう。
まとめ
以上がバイクで立ちゴケをしなくなる方法でした。
これらのポイントを意識することで立ちゴケをしてしまうことはなくなるはずです。
ただこれだけ注意点を知っている僕でも、仕事中にバイクを倒してしまうことは半年に1回くらいあります。
なぜ教習所の教官でもバイクを倒してしまうことがあるのかというと、疲れているからです。
疲れているといつも意識していたことをサボってしまったり、バランスを崩したときに瞬時に対処することができなくなってしまいます。
なので疲れているときこそこれらのポイントを思い出して、気を抜かずに乗り降りすることをオススメします。
特にツーリングは自分が思っている以上に心身ともに疲れるので、立ちゴケをしてバイクと心を傷つけないためにこまめに休憩を挟むようにしましょう。
↓動画verはこちら↓
コメント