スポンサーリンク

【即改善】あなたの座る位置、間違っているかも

教習所のコツ
スポンサーリンク

今回は「バイクの着座位置」というテーマでお話していきます。

バイクはフォームが重要という話はどこかしらで1度は聞いたことがあると思います。

そのため肩、腕、腰、足などについては意識的に練習する方が多いのですが、フォームを見直す上で1番大切なのは着座位置です。

着座位置が適切でないと自分的には正しいフォームで乗っているつもりでも、無理をして正しいとされているフォームにしているだけの可能性もあるので、本末転倒なことになってしまいます。

なので今回はバイクの基本的な着座位置の決め方について詳しく解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

①ステップの上に立つ

1つ目はステップの上に立つです。

街中での走行は中速高速域よりも低速でバイクを扱うことが圧倒的に多くなることから、バランスの取りやすい着座位置を見つけることが重要になります。

そのバランスの取りやすい着座位置を見つける第一歩としてやってほしいのがステップの上に立つというものです。

やり方についてはサイドスタンドもしくはセンタースタンドを立てた状態でバイクに跨って、ハンドルから手を離して立ってみてください。

そして自分が1番バランスを崩しにくいところ(ステップを踏む位置)を探します。

バランスを崩しにくい場所が見つかったら何も考えずに自然にスッと座ってください。

そこが基本的な着座位置になります。

当然バランス修正はシートやステップだけで行うものではないので、これだけで着座位置が確立されたわけではないですが、ステップを踏む位置は全ての土台になります。

例えばトランポリンの上で両手に箒を立ててバランスを取るのと、フローリングの上で両手に箒を立ててバランスを取るのでは、圧倒的にフローリングの方が簡単ですよね。

要はトランポリンの上だと自分自身のバランス修正+箒のバランス修正を行わないといけないのに対して、フローリングの上では自分自身のバランス修正をする必要がないので箒のバランス修正に集中できるということです。

少し極端な例になりましたがバイクもそれと同じで、足元の踏ん張りが利かないとバイクのバランス修正が必要になったときにやらないといけないことが1つ増えることになるので、無駄に難易度が高くなってしまいます。

なのでまずは自分が1番バランスの取りやすいステップの位置を探すことが大切になります。

具体的なステップを踏む位置については、基本的には土踏まずから母指球辺りが良いとされていますが、体格や車種、今までどのようなスポーツをしてきたかによって変わってくるので、自分なりにバランスの取りやすい場所を探すようにしてください。

②ハンドルとの距離

バランスの取りやすいステップ位置が決まったら、シートに座ってハンドルを握ってください。

その際にハンドルが遠いと感じたり近いと感じる場合は、少しずつお尻の位置を前にしたり後ろにしたりと微調節を行います。

目安としてはハンドルをMAXまで切ったときに肩を伸ばさないと手が届かなくなるのは遠すぎる可能性が高いです。

逆にハンドルをMAXまで切ったときに腕から肘辺りが窮屈になってしまう場合は近すぎる可能性が高いです。

ただシチュエーションによってはわざと着座位置を変えてハンドルとの距離を近くしたり遠くする場合もあります。

例えば街中ではあまりないシチュエーションですが、一本橋のような超低速でバランスを取らないといけない場合は、わざとシートの前側に座ってハンドルを目一杯操作できるようにしたり、サーキットでは前傾姿勢や後輪荷重を作るためにわざとシートの後側に座ることもあります。

また極端な例になってしまって申し訳ないのですが、要はシチュエーションによって着座位置を変えられるようになるのがベストで、街中ではどちらにも対応できるハンドルから遠くもなく近くもない所に座るのが良いと思います。

これもどの位置に座ればハンドルとの距離が適切なのかは体格や車種によって変わってくるので、自分なりにハンドルを操作しやすい着座位置を見つけるようにしましょう。

③左右差

3つ目は左右差です。

サーキットやジムカーナ、トライアルといった競技を行う場合は、意図的に着座位置をずらすようなフォームで走行することもありますが、公道をバランスよく走行するという面では、車体のセンターに座ることが重要になります。

 

そんなこと言われなくても大体の人が車体の真ん中に座ってるんじゃないの?

と思った方も多いと思うのですが、僕の指導員としての経験上、自分は車体のセンターに座っているつもりでも左右どちらかにずれているという人は珍しくありません。

特に足つきの悪いバイクに乗っている人は足をつく際にお尻の位置をずらして、気づかぬうちにお尻の位置がずれたまま走行してしまっているというパターンが多いです。

当然座っている位置がセンターからずれてしまうということは左右どちらかに体重が偏ることになるので、発進時にふらついてしまったり運転操作は十分にできているのに何となく左右どちらかのカーブが曲がりにくい、といった支障が出てしまいます。

さらに着座位置がずれていることに気づいていないと、単なる真っ直ぐ走るという行為すらバイクに力を加えないとできなくなってしまうので、無意識のうちに体が力んで疲れやすくなるなんてこともあり得ます。

なので基本的な運転姿勢としてはしっかり車体のセンターに座ることが大切なのですが、車体のセンターに座れているかは自分自身で確認することは少し難しいです。

自分的には真ん中に座れているつもりでも日常生活での姿勢にクセがあったり、左右どちらかに体重を乗せて行うスポーツをしている人は無意識のうちに真ん中からずれている可能性があります。

なので可能であればバイクに跨っている写真を後ろから撮ってもらったり、身近な人に見てもらうのが良いかと思います。

④ニーグリップのしやすさ

4つ目はニーグリップのしやすさです。

色んな種類のバイクに乗ったことのある人なら分かると思うのですが、どこに座ればニーグリップがしやすいかはライダーの体格やシートの高さ、タンクの形状、位置によって大きく変わってきます。

なので

このバイクはここに座るとニーグリップがしやすいよ!

というアドバイスを、自分よりもバイクの経験が長い人にされたとしてもあまり参考にはなりません。

むしろアドバイスされた着座位置にこだわり過ぎると運転しづらくなる可能性もあるので、自分がニーグリップをしやすい着座位置をバイク毎に見つけるようにしましょう。

ただニーグリップがしづらいからと着座位置を前後させるということは、ハンドルとの距離も変わってくることになるので、どちらにおいてもドンピシャなバイクを見つけない限りはどちらかが犠牲になることもあります。

なので街中の走行においてはニーグリップとハンドルとの距離、どちらにも支障をきたさない1番バランスの良い着座位置を見つけるのが良いです。

もっというとどのようなシチュエーションでも同じ場所に座るのではなく、ハンドルとの距離が近い方が良い場合はシートの前側に、ニーグリップのしやすさ重視でいきたい場合はシートの後側に、といったように着座位置を使い分けられるようになるのがベストだと思います。

まとめ

以上が「バイクの着座位置について」でした。

ほとんどの記事でお話しているように、バイクの着座位置についても自分的にベストな方法を見つけるのが大切です。

何となくそこに座っているのと、試行錯誤した結果そこに座っているのでは雲泥の差があるので、初歩的な内容ではありますがこれを機に見直してみてください。

↓動画verはこちら↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました