スポンサーリンク

バイクの低速走行が下手な人の特徴4選

バイクコラム
スポンサーリンク

今回は「低速走行が下手な人の特徴4選」というテーマでお話していきます。

ある程度バイクの運転に慣れている人でも、低速で前方の車両を追従するのが苦手だったり、低速で曲がるのが苦手という方が多いのではないでしょうか。

実際に教習所でも低速走行時に転ける人の方が圧倒的に多いですし、街中でも思いっきり転けるというよりは低速でポテッと転けてしまったことがある人の方が多いと思います。

なので中速高速でバイクを格好良く扱いたい!という気持ちは分かるのですが、まずは低速でバイクを扱うための知識と技術を身につけるべきだと思います。

ということで今回は低速走行が下手な人の特徴と上手くなるためのコツについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

①ハンドルが動いていない

1つ目はハンドルが動いていないです。

これは教習所の試験課題である一本橋でも同じことが言えるのですが、低速でまっすぐ走るというシチュエーションにおいて、ハンドルが一切動いていない人はバランスを崩しやすい傾向にあります

何故ならバイクは遅ければ遅いほどライダーが足をついていない限りは常にどちらかに倒れようとしている状態になるので、常にバランスを崩し続けているとも言えます。

常にバランスを崩し続けているということは乗っている人間が常にバランスを修正してやる必要があるのですが、ハンドルを止めるという行為はバランスを修正しているとは言えません。

例えば手元に棒状のものがある方は実際にやってみてほしいのですが、手のひらに棒状のものを立てて置いて落とさないようにバランスを取ってみてください。

このときに一切手を動かさずにパッと止められる人はまずいないですよね。

低速時にハンドルを止めるというのはこれと同じで、バイクや手のひらに立てて置いた棒状のもののような常にバランスを崩し続けているもののバランスを修正するためには扱っている人間がその動きに合わせる必要があります。

そしてこれも手のひらに立てて置いた棒状のものを例に出すと、大きくバランスを崩してから修正しだしていてはリカバリーが難しくなるのと、そのときはリカバリーをできたとしても次の動きに大きい影響が出てしまいますよね。

なので大きくバランスを崩して修正が効かなくなる前に常に手のひらを動かし続けて細かいバランス修正を続ける必要があるのですが、こんなことは誰に教わったでもなく無意識のうちにやっていると思います。

なのにも関わらず低速でまっすぐ走る際はハンドルを止めて難しい方のバランスの取り方をしている人が教習所では結構います。

確かに1mmもその位置からずれてはいけないとはなるとハンドルを動かす余地はなくなりますが、街中でそんなシビアな状況はまずないですし、教習所の一本橋ですら幅が30cmもあるのでトライアルをやっていない限りはそんなことをする必要はありません。

意識的に小刻みにハンドルを動かしてバランスをとるようにするとバランス修正がしやすくなる上にふらつく幅も狭くなるので、ハンドルを動かす意識をしたことがないという方はぜひお試しください。

②腕を突っ張っている

2つ目は腕を突っ張っているです。

これも教習所の試験課題である一本橋でやってしまう人が多いのですが、腕を突っ張ってしまうとハンドルの可動域が狭くなるのと、可動域を広くしようとすると肩を捻ってしまうので、余計にバランスを崩しやすくなってしまいます。

なので低速時に限りませんが、ハンドルを持つ腕は突っ張らないように力を抜いて肘に余裕を持たせるようにしましょう

そうすることで肩を動かさなくても腕だけの動きで十分に可動域をとることができるのと、上半身の無駄な動きを抑えることができるようになります

ただ気をつけてほしいのが、意識的に肘を曲げようとすると腕の動きがぎこちなくなってハンドル操作に支障をきたすので、あくまでも腕の力を抜いたが故に肘が曲がったという状態を作るようにしてください。

そして身長が低かったりセパレートハンドルのバイクに乗っている人はハンドルの位置が遠いため無意識のうちに腕を突っ張りがちになってしまうので、そういう場合は着座位置を少し前に移動させてハンドルと体の位置を近づけるようにしましょう

どれだけ肘に余裕を持たせるのが良いのかは車種や乗っている人の体格によって変わってくるので、左右ともにフルロックの状態でも肘が完全に伸びきらない着座位置を各自で探すのがベストかと思います。

③ハンドルを引いている

3つ目はハンドルを引いているです。

実際にやってみてほしいのですが、手元にハンドルがある態で小刻みにハンドルを動かしてみてください。

小刻みに動かすためにはハンドルを引く、もしくは押す必要があるのですが、ハンドルを動かす際に押すのではなく引いている人は低速走行が下手な可能性が高いです。

何故なら腕を引いてしまうと肩が上がったり、上腕二頭筋(力こぶ)を力んでしまったり、肩甲骨が無駄に寄ってしまったりと、上半身の不必要な力みにつながってしまうからです。

さらに低速走行時は高確率でクラッチレバーも操作していると思うのですが、ハンドルを引こうと思うと指に力が入ってしまうので、クラッチ操作にも支障をきたしてしまいます。

なのでハンドルを動かしたい場合は指で引くのではなく、手のひらで押すイメージで操作するようにしましょう。

ただ手のひらでハンドルを操作するためには正しくハンドルを握れていることが前提となります。

ハンドルの正しい握り方についてはYouTubeで詳しく解説しているので、興味がある方はリンクから観てみてください。

【バイク】正しいアクセルの回し方と握り方【走りが変わる】https://youtu.be/Zh2exqFqr5c

④速度の管理ができていない

4つ目は速度の管理ができていないです。

結論から言ってしまうと低速走行時の速度調整は

  • アクセル
  • クラッチ
  • 後輪ブレーキ

の3つを使って行うのがベストだと思います。

1つずつ解説していくとまずは【アクセル】ですが、何故低速で走るのにも関わらずアクセルを回した方が良いのかと言うと、クラッチ操作だけでは速度を落としすぎた場合にリカバリーが間に合わなくなるのと エンストする可能性が高くなるからです。

なのでアクセルを回す必要がないような速度で走行する場合であっても、念の為アクセルを回しておくことをオススメします。

ただ必要になったときにいきなりゼロの状態からアクセルを回し始めるとタイムラグが発生するのと回しすぎる可能性が高くなるので、一定の回転数をキープするイメージで回し続けるようにしましょう。

そして次は【クラッチ】ですが、これはもう単純に左手の動きが大きくならないように注意するだけです。

完全にクラッチを切ったりつないだりしてしまうと速度が不安定になったりエンストする可能性があるので、できるだけ一定をキープする、動かすにしても指先を動かす程度にしておきましょう。

 

じゃあ速度が出すぎた場合はどうしたら良いの?

と思った方もいると思いますが、そこで登場するのが【後輪ブレーキ】です。

アクセルやクラッチだけで速度を微調整しようと思うと、どうしてもエンストしたり一気に速度が出てしまうことがあるので、それを抑えるために後輪ブレーキを使います。

後輪ブレーキであればクラッチをつなぎすぎて速度が出すぎた場合でもすぐに速度を下げることができますし、前輪ブレーキと違ってそこまで急激に利くわけではないので、細かい速度調整もしやすいです。

さらに後輪ブレーキをかけることによって車体全体が沈み込むので、タイヤと地面の接地面が増えて車体の安定感も増します。

なのでアクセル、クラッチ、後輪ブレーキのどれかを使うのではなく、全てを使うことでより安定感のある低速走行が可能になります

実際のやり方としてはアクセルとクラッチは一定をキープして細かい速度調整は後輪ブレーキで行う、これが1番速度の管理がしやすい方法だと思います。

まとめ

以上が低速走行が下手な人の特徴4選でした。

低速走行は中速高速よりも身につけるのが難しい技術ですが、街中では1番必要となってくる技術でもあるので、1つ1つの動作を確実に行なって練習していきましょう。

↓動画verはこちら↓

コメント

  1. 夕方のお友達 より:

    体幹が不安定、要は筋力不足というのもあると思います。
    バイクは、突き詰めるとモータースポーツというだけのことはあり、筋力不足の影響はかなりあります。

タイトルとURLをコピーしました