スポンサーリンク

【初心者必見】バイクのギアチェンジがスムーズにできない理由4選

バイクコラム
スポンサーリンク

今回は「ギアチェンジがスムーズにできない理由4選」というテーマでお話していきます。

ギアチェンジは運転姿勢のように人によって異なるものではなく、競技シーンを除いてバイクを上手く扱うための方法というのが明確に決まっています。

その証拠にバイクの運転が上手い人のギアチェンジの音をイメージしてみてください。

運転姿勢のようにAさんはこういう姿勢でBさんはこういう姿勢で、というバリエーションはなかったはずです。

もしあなたがイメージした通りのギアチェンジをできているのであれば良いですが

なんかちょっと自分のギアチェンジとは違うかったなぁこんなスムーズではないし

と思った方は、ギアチェンジがスムーズになる方法とコツを解説していくのでぜひ最後まで観ていってください。

 

スポンサーリンク

操作が慎重すぎ

1つ目は操作が慎重すぎです。

まず細かい手順の解説に入る前に、前提として覚えておいてほしいことがあります。

それはギアチェンジは慎重になればなるほど不都合が多くなるということです。

もしあなたが教習所に通っていて、まだギアチェンジのやり方すら分かりませんという段階であれば、操作を覚えるという意味でも一つ一つの操作をゆっくり行うのは問題ありません。

ただ既に教習所は卒業していてギアチェンジのやり方は分かる、けどギアチェンジが上手くいかないからとりあえずゆっくり行っているという方は今すぐその考えは捨てるべきです。

何故ならギアチェンジというのは時間をかければかけるほど、バイクの構造上やりづらく、そして運転しづらくなるからです。

例えばギアチェンジの際にギアが硬い・ギクシャクするという問題が発生することがありますが、それらはマシントラブルを除いてギアチェンジをゆっくり行うことによって発生しやすい症状です。

なのでギアチェンジが上手くいかないという人ほど、操作を素早く行う必要があります。

 

ではここからは具体的にどのように各操作を行えばスムーズに確実にギアチェンジができるのか解説していきます。

 

アクセルを閉じすぎ

2つ目はアクセルを閉じすぎです。

教習所ではギアチェンジの際はアクセルを完全に閉じた状態で行うように指導されますが、本来はアクセルを完全に戻す必要はなく、むしろギアが硬くなったりギクシャクする原因になります。

バイクの機構から説明すると話しが長くなってしまうのでかなり簡潔に説明すると、アクセルを開けて走行している状態というのは二枚の歯車ががっちり噛み合わさっている状態です。

このがっちり噛み合わさっている歯車を離してやることでスムーズにギアチェンジを行えるようになるのですが、そのためにはアクセルを閉じる必要があります。

ただ閉じるといっても少し閉じればギアチェンジに必要に隙間は十分に生まれる上に、閉じ過ぎると歯車が逆回転を始めて逆方向にがっちり噛み合わさってギアが硬くなる原因になります。

またこれは至極当然のことですが、アクセルを完全に閉じるのと少し閉じるのでは操作にかかる時間も変わるので、全体的なスムーズさを失ってしまいます。

このことからギアチェンジの際は、そもそもアクセルを完全に閉じる必要もないので、少しだけ閉じれば良いという認識を持っておいてください。

ちなみに教習所でアクセルを完全に閉じるように指導される理由としては、バイクのバの字も知らない方にアクセルを少し戻すというある種中途半端な指導をすると、誤操作の原因やパニックになって吹っ飛んでいくので、まずは操作を覚えるという意味でこのような指導をしています。

 

クラッチを切りすぎ

3つ目はクラッチを切りすぎです。

教習所ではクラッチも完全に切れている状態にするように指導されますが、アクセル同様ギアチェンジの際にクラッチを完全に切る必要はありません。

むしろクラッチを切ることによって回転数が大幅に下がってしまって、想定していた通りのギアチェンジが行えなかったり、ギアチェンジ後にエンジンブレーキが利きすぎてギクシャクする原因になります。

ではどれくらいクラッチを切れば良いのか、それは半クラッチ程度で十分です。

ここでも詳しい機構の説明は省きますが、二枚の歯車がしっかり噛み合っているのがクラッチレバーを離している状態、中途半端に噛み合っているのが半クラッチ状態、噛み合っていないのがクラッチを完全に切った状態です。

ギアチェンジの際はこのしっかり噛み合っている歯車を緩めてやる必要があるのですが、重要なのは緩めるというワードです。

日常生活に落とし込んで説明すると、握手して手を離すときに

汚ったないな触んなよ

とみたいな感じで、手の平を全開にはしないですよね。

少し握る力を緩めてスッと手を移動させると思います。

この握る力を緩めていつでも抜ける状態が半クラッチと同じで、歯車も緩みさえすれば十分に移動することができます。

手の平を全開にする労力と時間が無駄なのと同じように、ギアチェンジの際に完全にクラッチを切るというのはかなりロスの多い動作と言えるので クラッチを切る量というのにも着目すべきかと思います。

 

準備が遅すぎ

4つ目は準備が遅すぎです。

このポイントについては技術というよりは意識の問題ですが、ギアチェンジがスムーズにできない根本的な原因になるので解説していきます。

バイクの運転に慣れている人のギアチェンジを言語化すると

大体この速度この回転数やとあそこらへんでギアチェンジやな

といった感じで、ほぼ無意識下で常に様々な情報を得て事前にギアチェンジのタイミングを計っています。

逆にギアチェンジがスムーズにできない人は

あぁ!ここでギアチェンジせな!全然上がらへん〜

といった感じで、突発的にギアチェンジを行おうとする傾向にあります。

要するにギアチェンジがスムーズにできない人は、技術云々の前に心と体の準備が遅いということです。

では心と体の準備を早く済ませるためにはどうすれば良いのか、それは先の状況を見て運転するようにしてください。

前提としてギアチェンジはバイクの状態 速度や回転数に合わせて行うものですが、公道では自分だけではなく他の車や歩行者、信号の状況によって適正なギアというのは常に変化するものです。

ギアチェンジに何の不安もない人からすると

そんなん当たり前やろ 一体何を言ってるんやこの人は

と思ったかもしれないです。

しかしギアチェンジがスムーズに行えない人というのは、この事前の判断 この内容で言うところの準備が遅く、慌ててギアチェンジを行おうとするためスムーズさが欠けてしまうというパターンが非常に多いです。

逆に言えば先の状況を見て運転できるようになれば、ギアチェンジの技術が未熟であってもギアチェンジに使える時間が伸びて、余裕を持った操作を行えるようになります。

慣れないうちはどうしてもメーターを見て操作したくなりますが、例えそれが1秒であってもよそ見運転になっていることには変わりないので安全かつ快適な走行を実現するためにも、回転数は音と振動で感じ取れるようになりましょう。

以上が「ギアチェンジがスムーズにできない理由4選」でした。

 

タイトルとURLをコピーしました